【福岡大学市民カレッジ】2022年度 後期開講講座 「ことばの雑学」
終了
福岡
文化・芸術・スポーツ
保健・医療・福祉
子ども・子育て
教育
自然・環境・農業
まちづくり・暮らし
国際交流・多文化
公開講座
開催日時 | 2022年10月29日 10時00分 ~ 12月10日 11時30分 |
---|---|
開催場所 | 福岡大学 (福岡市城南区七隈八丁目19番1号) |
アクセス | 地下鉄七隈線「福大前駅」下車 |
参加費 | 受講料1500円 |
定員 | 50名(※ 言語学など知識はとくに必要ない。 外国語に言及することがあるので、英 文法のごく一般的な知識があることが 望ましい。) |
主催者 | 福岡大学 |
お問い合わせ | 福岡大学市民カレッジ受付係(電話 092-715-9123、 FAX 092-751-4098、メール fukudai*jbn.jtb.jp(*を@に置き替えてください)) |
特記事項 | ウェブサイトからの申し込みができますが電話でも可。 受付時間 10:00~17:00(土・日・祝祭日除く) ※詳細は下記リンクからご確認ください。 ※関連ファイルのQRコードからもお申込みいただけます。 |
関連リンク | 福岡大学市民カレッジホームページ(外部リンク) 全講座案内(外部リンク) |
関連ファイル | 2022年度後期福岡大学市民カレッジチラシ 全講座案内 |
内容
言語学とは、「ことばとは何か、ことばはどのように働いているのか」という問いに答えようとする学問です。現在、世界には数千とも言われる言語があり、そのそれぞれに独自の音韻や文法の体系があります。語学が苦手でも言語学を通して学ぶと違った側面が見えてくるかもしれません。
これまでの講座に引き続き、「雑学」というかたちを取りながら、言語学の基本的な考え方を具体例を通して学びます。各講とも、言語学の幅広い分野のうちからトピックを取り上げ、言語学の面白さを体感します。自分の話す言語を客観的に見られるようにしたい方にお勧めです。
(1)10月29日(土曜日):川島 浩一郎(人文学部教授)
「言語学における実在論と唯名論をめぐって」
「単語」と「その単語が表しているもの」の間に本質的な関係があるかないかは、古典ギリシアの時代から議論されてきました。たとえば「犬という名詞」と「犬と呼ばれる動物」との間に、必然的な関係があるかどうかという問題です。この問題は、現代でも、実在論と唯名論の区別という形で受け継がれています。本講では、言語学にみられる実在論的な観点と唯名論的な観点の違いを平易に解説します。
(2)11月26日(土曜日)古賀 健太郎(人文学部講師)
「フランス語の動詞+名詞型複合語のいろいろ」
フランス語で「小銭入れ」はporte-monnaieと言いますが、この語は動詞porter(抱える、持ち運ぶ)と名詞monnaie(小銭)という2つの語彙から成り立っています。本講座ではこのようなフランス語の「動詞+名詞型複合語」の具体例を紹介しながら、2つの語彙の組み合わせにどのような決まりがあるのかを探っていきます。また、そのようにして出来た複合語がどんな事物を表しているのかについても、クイズ要素を交えながら明らかにしていきます。
(3)12月10日(土曜日)中島 崇法(共通教育センター講師)
「生成文法理論への招待」
ノーム・チョムスキー(NoamChomsky,1928〜)が提唱した生成文法理論は、言語を人間の脳/精神に基礎づけられた生物学的対象として捉える視点に立ちながら、言語事実にたいする「説明」を追求することに重きをおく言語理論です。本講座では、生成文法理論がこれまで何を明らかにし、そして現在何を展望しているのかを、日本語や英語の具体例を交えつつ平易に解説します。